家族信託コーディネーター

家族信託コーディネーター

(一社)家族信託普及協会から資格を付与された家族信託コーディネーターは、ご検討者様と「家族信託専門士」を結び付ける大切な役割を果たしております。

「家族信託」とは、一言でいうと『財産管理の一手法』(家族の家族による家族のための信託(財産管理))です。
先ず財産等を保有する方が、「自分の老後の生活・介護等に必要な資金の管理及び給付」等に従って、不動産・預貯金等の資産を信頼できる家族に託し、その管理・処分を任せる仕組みです。
家族・親族に管理を託すので、高額な報酬は発生しませんので、資産家を含めた、何方にでも利用できる仕組みとなっております。

トラブルが発生しそうな場合には、コンプライアンスに配慮しながら必要な専門家(弁護士や税理士などの有資格者)と共同で作業をさせていただき、ご相談者様が安心して将来の信託形成が出来るように橋渡しをさせていただきます。

家族信託は100人いれば100通りのプランがあると言われています。
「誰に相談したら良いのか分からなかった」これは相談者の方からよく聞く言葉であります。
具体的な不安がある方は勿論の事、漠然とした不安でも、是非一度「家族信託コーディネーター」のFP不動産建物管理が主催する少人数勉強会や個別相談会へご参加をいただければと思います。