大阪市東住吉区のFP不動産建物管理は、公認 不動産コンサルティングマスターとして生前贈与・相続(不動産相続)・不動産管理・空室対策(㈱Wiz提携)・空き家対策・リースバック・リノベーション・賃貸住宅設備保証・不動産(賃貸売買)を承る(一社)大阪府不動産コンサルティング協会正会員の不動産業者、不動産管理業者(賃貸住宅管理業者登録済)、ウチコミエージェント業者です。
自主管理で手間がかかり、又他社へ建物管理業務を委託して金銭面や作業面に不満をお持ちなオーナー様・総務人事ご担当者様・不動産業者様。 是非国土交通省より賃貸住宅管理業者登録を受けたFP不動産建物管理へご相談下さい。 |
住宅設備保証、原状回復費用補填サービス、夜間休日受付対応業務、建物管理業務を得意とするFP不動産建物管理では協力業者と共に、オーナー様・総務人事ご担当者様・不動産業者様へ安心と安全をお届けする管理業務をご提案及び作業実施をさせて頂きます。 |
尚、建物管理業務(建物維持管理業務)とは、夜間休日受付対応業務・清掃業務(日常清掃・定期清掃etc)・消防設備点検・貯水槽清掃・ブースターポンプ点検・塵芥処理・設備改修、原状回復工事等です。 又、建築物に関しては分譲・賃貸マンションから商業ビルまで幅広く対応致しております。 |
夜間休日受付対応業務の利点は、(共用部)貯水槽高架水槽ブースタポンプ・消火槽ポンプ等の故障に関して緊急出動として利用可能。 ※夜間休日受付対応業務に関して、共用部緊急出動対応は別途費用が発生致します。 |
特に、賃貸マンション、商業ビル等の賃貸管理(プロパティマネージメント(=PM)業務)と併せて実施して頂きますと、建物全体を把握し建物内の強みを理解している為、お客様の物件案内の際に十分なご説明が可能となり入居決定率が向上します。(所謂新築マンション・新築注文戸建営業と同じレベルの営業です。)このような業務が対応出来、不動産営業の経験豊富で賃貸住宅管理業者登録を受けたFP不動産建物管理での管理業務を是非お勧め致します。 |
入居者様にとっては、24時間安心して生活が出来、オーナー様、不動産業者様にとっては入居者クレーム・共用部設備を未然に対応できる管理会社とお付き合いする事が、賃貸経営として何よりも大切な事であります。 FP不動産建物管理では何かと面倒なこれらの業務夜間休日受付対応業務(平日夜間18時から翌10時、休日24時間FP不動産建物管理協力業者が窓口対応)をご提供。 | |
夜間休日受付対応業務は主に「共用部設備異常対応」と「入居者室内クレーム対応」の2種類があります。 〇先ずご入居者様からのお問い合わせ・クレーム等を聞き出し、内容を把握しその場で解決可能な方法をご案内させて頂きます。 〇解決方法をご入居者様試しても解決できない場合、現場へ出動及び不具合に関しての一時対応(現場到着後直ちに異常確認、即時修理作業)まで多岐項目に対応させて頂きます。 〇入居者より共用部異常連絡があれば、オーナー様物件が既に警備契約物件の場合は、直ちに電話対応受付者が物件担当警備業者へ異常発生の連絡を致します。 〇警備業者と契約されていない場合は、当方協力業者が現場へ向かい現地状況確認を実施し、予め打ち合わせした依頼事項に基づき現場対処致します。 | |
尚、「共用部設備異常対応」と「入居者室内クレーム対応」の出動・一時対応は別途費用がかかります。 一時対応に関しましては概算見積金額が40,000円以下(税込)の場合、予めオーナー様の承諾なく現場状況に応じて一時対応を実施させて頂きます。 又、30000円を超える場合は、原則契約者の承諾を得て一次対応を実施します。 (事前に打ち合わせを実施した上で、オーナー様と当方の間で了承した場合のみ、40,000円以上(税込)を超える場合でも、仮復旧するまでの作業を実施させて頂きます。) 実施後は作業報告書を協力業者名でご提出させて頂きます。 |
①緊急性が非常に高い案件 | 【基本対応】 入居者様の依頼を基に業者派遣を行い、見積金額が40,000円(税込)以内であればそのまま一次対応を実施致します。 40,000円(税込)を超える場合は、原則契約者の承諾を得て一次対応を実施します。 |
〇天井からの漏水 (階下漏水) | ご入居者様には、上階入居者を訪ねて状況確認するようお伝えします。 ご入居者様による状況確認ができない場合または状況確認によっても漏水が止まらない場合は業者を手配します。 |
〇火災 | ご入居者様(現地)から消防署へ連絡を入れて貰う様にお願いします。 |
〇断水 (水が出ない) | ご入居者者に断水情報の確認・止水栓の開栓確認をお願いします。 それでも復旧しない場合は、業者を手配 します。 |
〇警報機発報 | 警備会社の登録確認をし、警備契約物件であれば警備会社へ連絡します。 警備契約が無い場合は業者を手配します。 |
〇鍵紛失・鍵の故障 | 即解錠を希望しているご入居者様には、鍵の開錠には本人確認が必要な旨と現地精算を案内し、 了承を得た上で鍵業者を紹介または手配をします。翌日対応で可能なご入居者様は、 FP不動産建物管理をご案内して翌営業日に連絡をして貰う様にします。 鍵の故障は出動後、現地にて状況(責任の範囲・過失)を判断致します。 |
〇オートロック故障 | 状況に応じ、現場へ出動し、ご入居者様への周知(案内文章の掲示)を行います。 |
〇エレベーター故障 | エレベーター保守会社の登録確認をし、登録のある物件のみ保守会社へ連絡します。 |
〇事故・事件等 | ご連絡者様(現地)から警察・救急へ連絡を入れて貰う様にお願いし、同時に契約者へご連絡致します。 尚、鍵の開錠等を依頼された場合は、コールセンターでは判断できない旨を伝えます。 |
②緊急性が比較的高い案件 | 【基本対応】 入居者様には翌日以降の対応となる旨をご案内し、連絡内容は翌日以降FP不動産建物管理が確認致します。 なお、入居者様が即時の対応を希望される場合や、当社において緊急対応が必要と判断した場合については、 ①緊急性が非常に高い案件の【基本対応】と同様の対応を行います。 |
〇排水詰まり(専用部・共用部) | 入居者様が即時対応を希望される場合は、指定業者又は、センター業者を手配します。 翌日以降の対応で了承を得た場合は、翌営業日にFP不動産建物管理が対応致します。 |
〇トイレ詰まり | ラバーカップの使用を案内します。復旧しない場合は、翌日以降の対応となる旨を案内します。 翌日以降の対応で了承を得た場合は、翌営業日にFP不動産建物管理が対応致します。 |
〇設備故障(エアコン・給湯器等) | 電源のリセットをアドバイスし、復旧しない場合は、メーカー・型式を確認し、翌日以降の対応になることを説明します。 翌日以降の対応で了承を得た場合は、翌営業日にFP不動産建物管理が対応致します。 |
〇ガスが出ない | ガス器具栓とガス栓を閉じてもらった上で、ガスマイコンメーターの復帰操作を案内致します。 正常に復帰しない場合は、管轄のガス会社へ入居者より連絡を入れてもらうよう案内致します。 |
〇配管・蛇口からの水漏れ(ポタポタ程度) | 基本的には、翌営業日の対応をご案内します。翌日以降の対応で了承を得た場合は、翌営業日にFP不動産建物管理が対応致します。 |
〇室内建具・内装不良 | 基本的には、翌営業日の対応をご案内します。翌日以降の対応で了承を得た場合は、翌営業日にFP不動産建物管理が対応致します。 |
〇テレビ・共用部の漏電 | 基本的には、翌営業日の対応をご案内します。翌日以降の対応で了承を得た場合は、翌営業日にFP不動産建物管理が対応致します。 状況に応じ、電力会社への要請依頼をします。 |
〇共有部トラブル | BM会社の登録確認をし、登録のある物件であればBM会社へ連絡します。 |
〇迷惑駐車 | 入居者様には、駐車車両の車種確認・ナンバーの確認を依頼し、必要に応じて警察へ通報するようご連絡し ます。 また、翌営業日にFP不動産建物管理が対応致します。 |
〇騒音・苦情 | 騒音の種類・時間帯・騒音元の部屋番号確認し、翌営業日の対応になる事を伝え、了解を頂きます。 内容によっては警察への通報をご案内致します。 また、翌営業日にFP不動産建物管理が対処致します。 |
〇家賃・契約(更新・解約)の問い合わせ | 翌営業日に、入居者様からFP不動産建物管理へ連絡を入れて頂きます様お願いします。 |
〇その他 | 上記基本対応の通り対応致します。 |
FP不動産建物管理は大阪市東住吉区、阿倍野区、平野区、住吉区を中心に公認 不動産コンサルティングマスターとして不動産コンサルティング(相続(不動産相続)・不動産管理・空室対策(㈱Wiz提携)・空き家対策)・生前贈与・家族信託・リースバック・リノベーション・賃貸住宅設備保証・賃貸売買を承る賃貸住宅管理業者登録済、(一社)大阪府不動産コンサルティング協会正会員の不動産、不動産管理業者、日本不動産仲裁機構ADRセンター調停人候補者です。