清掃業務

FP不動産建物管理は清掃業務からスタートした会社でございます。
各オーナー様の施設を心を込めて清掃をさせていただきます。
清掃業務を通じまして建物維持管理に貢献し、不具合等がございましたら直ちにご報告をさせていただきます。
報告後のご対処もFP不動産建物管理では万全を喫してメンテナンスをさせて頂きます。

☆清掃業務
大きく4パターンに分かれます。(日常清掃、巡回清掃、定期清掃、特別清掃)

〇日常清掃
週1回30分~1、2時間清掃実施等、毎週決まった曜日時間に清掃を実施します。尚、清掃手順は予め当方側で清掃マニュアルを準備しております。

基本作業の一例は、水拭き・履き清掃・塵芥確認・電球切れ確認(清掃員での管球交換は原則致しません。)蜘蛛の巣除去、簡易雑草除去等でございます。

※日常清掃は別記にご説明させて頂く定期清掃を6か月間前後その清掃状況を維持することを目的の一つにしております。

日常清掃終了後、オーナー様のご要望とご予算に応じて清掃作業員より下記の通り報告がFP不動産建物管理が入ります。
○掲示板へ現場状況報告
○画像報告含む現場状況報告書
(以上2項目の内「画像報告含む現場状況報告書」がお勧めです)
現場に異変ががあれば直ちFP不動産建物管理で現場状況確認を実施させて頂き、現場改善に努めさせて頂きます。
〇巡回清掃
週1回30分間~2時間程度毎週決まった曜日に清掃を実施する形式です。

尚、清掃実施に際して標準実施時刻及び標準作業時間を定めていますが、次から次へと現場を巡回して清掃する為、若干の作業時刻変更がございます。

但し、清掃のプロフェッショナルが業務を実施しますので、早くて正確な作業を実施します。

尚、管球交換作業は予めご相談をさせて頂き実施の有無を決定します(有償対応)。
〇定期清掃(床・ガラス清掃等)
日常清掃は美観維持を保つ現状維持清掃でありますが、月日が経過すると日常清掃では汚れが落とせない箇所が出てきて汚れが目立つようになります。

その汚れが目立った箇所を含めて、年1回~月1回ぐらいを目安に定期的に特殊な清掃器具や洗剤を使用して清掃を実施します。
その内容を称して定期清掃と申し上げます。

尚、汚れ具合・室内によってはワックスの状況により清掃器具を変え、事前に薬剤の調合を実施し清掃を実施致します。
〇特別清掃(家庭用・店舗内エアコン・厨房清掃等)
定期清掃で記載した清掃方法と同一でありますが、決まった時期に清掃実施をするのでなく、あくまでスポット的に清掃を実施することを特別清掃と申し上げます。

最初から定期清掃の実施は予算面、仕上がり具合が気になる等不安要素がある場合は是非この方法を実施をお勧めします。
〇特別清掃(ハウスクリーニング)
賃貸マンションで入居前にもしくは退去後に実施する室内清掃の様子を掲載させて頂きます。あくまでスポット的に清掃を実施させて頂きます。
〇特別清掃(室内除菌作業)
賃貸マンションで除菌作業をする様子を掲載させて頂きます。

オーナ様のご意向、新たにご入居される契約者様の希望等、あくまでスポット的に清掃を実施させて頂きます。

FP不動産建物管理は大阪市東住吉区、阿倍野区、平野区、住吉区を中心に公認 不動産コンサルティングマスターとして不動産コンサルティング(相続(不動産相続)・不動産管理・空室対策(㈱Wiz提携)・空き家対策)・生前贈与・家族信託・リースバック・リノベーション・賃貸住宅設備保証・賃貸売買を承る賃貸住宅管理業者登録済、(一社)大阪府不動産コンサルティング協会正会員の不動産、不動産管理業者、日本不動産仲裁機構ADRセンター調停人候補者です。